チュートリアル

KMLを使ってみる

KMLとはOGC(Open Geospatial Consortium)という団体の規格の一つで、三次元地理空間情報を記述するためのマークアップ言語です。もともとGoogle Earthと呼ばれるソフトウェアのために定められた言語で、地図上に事物や区域等を記述するために使用されています。
KMLとそれに対応したソフトウェアを使用すれば、プログラムの知識がなくても地図や地質図を容易に参照することができます。まずはいろいろなKMLを表示させてみましょう。

Google Earthをインストールする

KMLを表示させるにはGoogle Earthというソフトウェアを利用する方法が一番簡単です。Google EarthはGoogle社が無償で提供する仮想地球儀ソフトウェアの名称です。以下のページからGoogle Earhをダウンロード、インストールしてください。
Google Earth(外部サイト)

Google Earthの画面

Google Earthを起動する

Google Earthを起動してみましょう。Google Earthは右側に地図(地球儀)、左側に操作パネルがあります。もし日本が地図の中心にない場合は、地図を移動して日本をおおよそ中心になるよう調整します。操作は簡単で、マウスで地球をつまんで上下左右に動かすことで、地球儀を回転させることができます。操作の際、「北」が地図の上でなくなってしまうかもしれません。気になる場合は、地図右上の操作ツールの「N」の文字をクリックしましょう。地図の上が北になるよう自動で調整してくれます。

KML読み込み画面

Google EarthにKMLを表示させる

Google EarthにKMLを表示させてみましょう。メニューの「追加」から「ネットワークリンク」を選択してください。右のような画面が表示されるので、必要な情報を入力します。ここではシームレス地質図の基本版を表示させてみましょう。
以下のように入力してください。

名前 シームレス地質図基本版
リンク https://gbank.gsj.jp/seamless/kml/basic.kml?lang=ja

上記二つを入力したら「OK」をクリックします。これで読み込みが完了しているはずです。日本付近を拡大してみましょう。

KML読み込み結果

シームレス地質図基本版KMLの読み込み完了

右図は本州付近を拡大した地図になります。地図が色分けされ、地質が表現されていることがわかります。
また画面左側のメニューに、先ほど入力した名前「シームレス地質図基本版」の表記があります。この見出しの横のチェックボックスをオン・オフすることで、地質図の表示・非表示を変更することができます。
画面中央には、中心を示すマークと数字が表示されます。これは凡例番号を示しており、マークをクリックするとその凡例の詳細情報が表示されます。

他のKMLも、同様の方法でGoogle Earth上に表示させることができます。普段参照したいKMLを登録しておき、チェックボックスのオン・オフで表示を切り替えて使うことで、地図をより便利に使うことが出来るようになるでしょう。